ecomas Blog
2020/11/23 19:04
こんにちはKen坊です!
先週の21日(土)、22日(日)の二日間、
以前お知らせしてました。
cleema×いくのもり「みんなの文化祭」
というイベントに出店させてもらいました!(^^)
先週に入ってから、新型ウイルスの感染拡大のニュースが増え出して、開催がどうなるか微妙だったんですが、スタッフさんの感染防止対策の徹底などもあり無事何ごともなく終える事が出来ました。
今回は、友人のやっちん(リゲッタの高本社長)から教えてもらわなければ、全くイベント自体も知らなかったし、知っててもコミュ障の自分が応募してたとは思えないような大きなイベントです (*_*)
ちなみに、
ちゃんと応募して審査を受けての参加ですので、あしからず.. 笑
イベントの感じはと言いますと…、
cleemaの作家さんは、校庭で50組ほどおられ、地元生野区の企業や作家さんは、体育館で20組ほど参加されておられてました。
感染症対策を、かなり徹底しての開催だったので、イベントスタッフの方々のご尽力には、本当に頭が下がる思いでした。

ecomasのブースは体育館です(^_^)

リゲッタさんのブースでは、カヌーサンダルに好きな色を自分で塗れるという、リゲッタワークショップをやられてました。

しかも、「絶対にコレ利益を度外視してますよね」ってくらいの破格の値段で 安っ! Σ(゚д゚lll)


ecomasのモデルもしてくれてる、姪っ子のアヤちゃんも真剣に、塗り、塗りしてました。笑
ええセンスや (°▽°)
子供も大人も楽しげに皆さん、塗り塗りしていて、
その景色が、なんか、ええなぁーって思いました。
羨ましいっていうのではなく、
例えるなら、
地元から出たメジャーリーガーが、ある日、野球教室を開いたような
... 。
違うな、
地元のバンドが売れて、世界デビューまでしたのに、ある日、地元開催でフェスを開いたような、
... 。
違うか、
テレビで見るアイドルグループが「会いに行けるアイドル」になって...。
はい、
もう、いいですね。
(このパターン二度目)
何というか、
普段から、お客さんを本当にスタッフさんが、大事にさせれてるんだなーってのが見てて伝わりました。(^_^)
他のブースの方も、物販というよりも、見せて、触れてもらい、楽しんでもらうような感じだったので、
みんなが販売に力を入れて参加するものと、
鼻息を荒くして参加した私は、
1日目の午前中ですぐに、
「あっ、やってもうたかも」
ってなりました ...。( ̄д ̄;)
いや、
コレもとっても良い経験です。
初めて、経験するイベントスペースでの出店で、見せ方や、お客さんの流れ、動線、ブース内の展示方法、等々、各ブースを見て周るだけでも参考になる事だらけでした。
次に、もし展示会に出るような機会があれば、今回の経験は、掛かった費用以上の勉強はさせてもらえたと思います。
会社には、迷惑掛けてるかもしれませんが、今後、頑張って身体でお返しします!
リゲッタのスタッフさんや、いくのもりの方は、ウチのブースに顔出してくれては、
マスクをお買い上げしてくれはりました。
ホンマに気の良い人たちばかり!
感謝!感激です!(T-T)

新型ウイルス拡大の影響で、入場者数は大幅に減っていたようですが、
二日間、私には、とっても楽しいイベントでした。
ホンマにコミュ障な私なんで、中々自分から何かの輪の中に参加するってことが苦手なんですが、人との繋がりの大切さを改めて感じたので、今後、自分の変われる部分は変えて、まだあるかもしれない自分の可能性も、オッサンですが感じたいですね。
やっちんとは小学校時代の親友ですが、10年ぶり位にまともに同じ時間を過ごせた様に思います。
彼にとっても、今回のイベントは最初から赤字は覚悟で参加していて、目的と意味はそこには無いように感じました。
私にも、場は用意するから、やる、やらない、広げる、広げない、は自分で判断してくれたらいいよっていうメッセージをくれてる気がして、
小っ恥ずかしくて顔を見て「ありがとう」は言えませんでしたが、同じ場所で、同じ時間に仕事が出来たのは、自分にとって、めっちゃ幸せない時間でした。(^-^)
*写真を撮る時だけ、せっかくなので一瞬だけマスクを外させて頂きました。念のため..。(^^;
感染症が拡大してますので、余り来てもらえるように、大っぴらにお願いしておりませんが、お店に来て頂いたお客様、ありがとうございました!
m(__)m
では、今日はこの辺りで、
一針一針に心を込めて。